テレビで紹介された腸活5つをご紹介


テレビで便秘に効く腸活という事で紹介されていた方法を5つご紹介したいと思います。

  1. 腸刺激エクササイズ
  2. 便座エクササイズ
  3. 朝に水を1杯一気に飲む
  4. オリーブオイル
  5. 大根おろしヨーグルトを食べる

監修されたのは、順天堂大学病院便秘外来の小林弘幸先生です。
こちらの便秘外来は、7年先まで予約がいっぱいであると言われるほど人気です。
著書も多く出されていて、便秘についての第一人者と言える先生です。

みか さん
便秘には腸活が良いというのは聞いた事があります。
具体的なやり方、方法を教えてくれませんか?

ちり さん
もちろんです。
以下で説明していきますね。

腸刺激エクササイズ

ちり さん
1つ目は2つのポイントを指で押して便通を促す腸刺激エクササイズです。

こちらの腸刺激エクササイズは、大腸の中で便が詰まりやすいとされているポイント2つを、指で押して刺激するというものです。
その2つのポイントとは、一つ目が栄養を球種する入口の付近であり、もう一つが空間が出来てねじれやすい部分です。
これを1日5回から10回を目安に、時間のある時や排便したい時間にやると良いようです。

※2つのポイントのおおよその位置

腸に直接刺激が伝わって、効果が出たという人も多いようです。
比較的軽めの便秘の方に、効果が出やすい傾向のように思われます。

便座エクササイズ

ちり さん
2つ目は体をねじることで便通を促す便座エクササイズです。

便座に浅く腰掛け、左手を右足首につける、次に右手を左足首につける、というようにウエスト付近にねじりを加えます。これを数回繰り返します。
これを1週間ほど繰り返したら、自然に便意が感じられたという感想もあるようです。

朝に水を1杯一気に飲む

ちり さん
3つ目は朝に水を1杯一気に飲むという習慣をつけるという方法です。

寝ている間に人はコップ1杯以上の汗をかくと言われていますが、失った水分を補給する意味合いもこめて、朝1杯の水を飲むようにしてみて下さい。
その水の重みが胃に伝わることで、腸を刺激し腸が目覚め、便意が催されるというメカニズムのようです。
これに近い方法として、朝起きた時に野菜ジュースに亜麻仁油を数滴たらして飲む、と言うのもお勧めです。
亜麻仁油からオメガ3脂肪酸という脂肪を燃焼させやすいと言われている油を摂取することが可能です。
この油を摂取する事で、ダイエット効果も期待できると言われているものです。

オリーブオイル

ちり さん
4つ目はオリーブオイルを多く摂るという方法です。

これは腸内での便の滑りをよくする事を目的としています。
そう言った意味では、上記の亜麻仁油でも良いように思われます。
水分と油分が便通には必要であるという事かもしれません。

大根おろしヨーグルトを食べる

ちり さん
5つ目は大根おろしヨーグルトを食べるという方法です。

ヨーグルトに大根おろしと蜂蜜を加えたものが「大根おろしヨーグルト」です。
はちみつと大根おろしに含まれているオリゴ糖と食物繊維それに、整腸作用のあるヨーグルトが相まって便通をスムーズにするというものです。
この組み合わせでなくても、発酵食品と水溶性食物繊維を意識して摂取するのがよいようです。
例えば納豆・漬物・キムチなどと水溶性の食物繊維を合わせて食べる事がお勧めです。

大根おろしヨーグルトは味の好みがわかれるかと思いますが、普通にヨーグルトに蜂蜜をかけたり、納豆に大根おろしを乗せるなどの工夫をするだけで、便通に良い食べ方となるので試してみてください。

みか さん
色々な腸活の方法があるんですね。
早速、生活に取り入れてみようと思います。

腸活も大切ですが

ご紹介したような腸活を試すことも、長い目で見れば便秘解消に効果があるかもしれませんが、頑固な便秘となると、なかなか即効性までは期待できないかもしれません。

みか さん
即効性が欲しい場合はどうしたらいいですか?

ちり さん
今現在の便秘をまず解消したいという方には、これらの腸活を続けながら、便秘茶を飲んでみることもお勧めいたします。

様々な便秘茶が販売されていますので、色々試して自分に合う商品、自分に合う飲み方を見つけていただければ、便秘のお悩みがスッキリと解消される事と思います。

メニュー

新着記事

PAGE TOP